音の重要性
音の重要性…そう、これだけで癒やし効果バツグン。
当サロンにお越しくださった経験のある方はもうご存知のBGM。
川のせせらぎと、鳥の鳴き声のあの曲。
サロン部屋の真裏は雑木林なので、まるで林の中の鳥さんが鳴いている。
かの様なあの曲。
先日お越しのお客様はサロンご来店5回目。
ふと、帰り間際に
「そうか、この曲のせいで、より一層さらに眠くなる!!!笑
…この部屋に合いすぎ!!」
と言いながら部屋を出て行かれました。
曲と現実の音の境目が分かりにくかったそうです(^o^)
アロマセラピーのトリートメントでは、技術も大切ですが
設営も大事。
・部屋の温かさ
・照明の明るさ
・音楽
などなど、アロマスクールでも最初のクラスの時にお伝えしています。
(テキストにもしっかり載っています)
私は個人的に「オルゴール」のBGMが苦手で…
どうしても「曲」に思考がもっていかれてしまうので、
好んで「自然の音」のBGMを使っています。
波の音や、せせらぎの音、鳥の鳴き声、鈴の音、など…
ヒーリング系のCDも沢山発売されているので迷いますよね~。
私もサロンOPEN前から手当たり次第聞きまくって、好みのものを探しまくりました!
香りもそうですが、音楽も記憶と結びついていますよね~。
このCD聞いていた時はこれをしていたなぁ…なんて思い出します。
香りと脳、音楽と脳の繋がりを感じながら、アロマ部屋でトリートメントをお楽しみくださいね。
0コメント